ヘナを定期的に続けることで、髪をシャンプーする頻度が自然と減少していきます。ただ、ヘナとヘナの合間に合成シャンプー、あるいはより安全だといわれているアミノ酸系シャンプー、石鹸シャンプーで髪を洗っている場合は、なかなか省シャンプーに進むことができません。市販の液体シャンプーでは「髪の洗い癖」をなくすことができないので、せっかくヘナをしていただいているのであれば、ぜひハーブシャンプー香る髪をお試しください。
ヘナをしている皆さんには特におすすめのハーブシャンプー。ヘナとの相性がよく、「洗う」という機能だけでなく、トリートメント効果が高いハーブを配合しているため、髪をサラサラに仕上げます。いままでになかった仕上がりと驚きの声をいただきます。
何事もほどほどに、髪から髪と頭皮に欠かすことができない油分を落とし過ぎずに洗髪を可能にするハーブシャンプーなどをおすすめしています。ハーブシャンプー香る髪シリーズには抜群のトリートメント効果があります。その仕上がりは異次元とも言えるでしょう。
By ぱ 30代/女性 (神奈川県)…敏感肌でもなく、エコにもとりたてて興味ない私、普通のシャンプーでも特に問題は感じたことがありませんでした。ただ、耳の上(鬢)の辺りに、シャンプー直後からフケ、というかカサブタのように皮膚が剥がれてくるのがちょっと憂鬱…まあダメ元で…購入…品物が届いてまずヘナ…3日後にハーブシャンプーで洗ってみたら・・・洗ってる最中は、匂いはOK、でも泡が立たないって不思議・・・あとちょっと軋む感じ?やっぱ葉っぱで洗髪って無理なんじゃ?その後髪を乾かしているうちに、サラサラの手触りにビックリ!あら!!あらあらあら!?何これ!!!??何これ~~~涙!というくらいの感触…
日本人は清潔好きですので、「汚れを落とす」という浄化はとても大事です。髪のお湯洗いなどで汚れを落とすのは全く問題はありません。ただ、汚れを落とそうとするあまり、シャンプーを使いすぎて髪と頭皮から油分を落とす過ぎて不具合になっています。
頭皮や髪を、強い石鹸作用があるシャンプー類で洗い、脂分を綺麗に落としてしまうことで、雑菌が繁殖しやすくなり、頭や髪が汗臭くなったり、痒みやフケが出やすくなります。清潔にしようと使っている石鹸やシャンプー類が、図らずも逆の作用、頭皮や髪を汗臭く不潔にしているのです。ヘナやハーブを使うことで、自然と頭皮と髪が不潔になりにくくなってきます。そのことをぜひ皆様にも体験していただきたいです。
泡はたちませんが洗えます。ハーブシャンプーには天然の石鹸サポニン成分が含まれており、頭皮と髪の油汚れを適度に分解して取り除き洗いあがりがすっきりするだけでなく、いままでになかったような素晴らしいトリートメント作用があります。特にヘナをしている髪との相性は抜群です。
最初は多くの方がヘナを使い始めますが、日常のシャンプーは従来のものを使っています。せっかくヘナを使っているのに、その良さが十分に引き出すことができないでいます。ヘナしている髪にハーブシャンプー香る髪でシャンプーすると、その仕上がりは素晴らしいです。ヘナしている方にはまずハーブシャンプー香る髪で髪を洗い始めることを強くお勧めします。
By ガチャポン 40代/女性 (大阪府)…ヘナは15年ぐらい…でも、シャンプーはケミカルなもので…アミノ酸系、かゆみを抑えるもの、ノンシリコンや石鹸シャンプー。 どれもこれも満足するものが無かった…そこでバーブシャンプー香る髪…使って…効果はテキメンでした。ドライヤーで乾かした時、サラサラでしかもしっとり、コシもでて驚き… すっかりぬけげも減り…
お湯で洗い流したりするのは、いくらやっても構いませんが、石鹸成分の強いシャンプーなどで毎日髪を洗っていたら、通常は何らかの不具合が発生してきます。昔から「髪は洗いすぎないように」と言い伝えられてきましたが、髪から油分を落とすぎることによって、髪と頭皮は不潔になりやすくなってしまうのです。フケが出やすくなったり、痒みが出たり、、、、、清潔にしようとするあまり、シャンプーを使いすぎて不具合になっているようです。
伝統的にインド女性はヘアオイルを塗布します。オイルの落とし過ぎにより髪が傷み、また、頭皮と髪が不潔になりやすくなるからです。ヘナやハーブシャンプーの前後などに、適宜オイルを塗布することも必要でしょう。
By さなえ88 30代/女性 (愛知県)…石けんシャンプー歴は10年以上…石けんの洗い上がりが最上にして当たり前と思っており特に何の不満もありませんでした…ふと(なぜ毎日洗っているのに半日もしないで頭皮のベタつきを感じるのだろう…)と…色々と調べてこちらのインドハーブを知りモノは試しと使ってみた…やっぱり無理かも~と感じつつ諦めず使って1週間。ものすごく頭が軽く、過剰皮脂が落ち着いたのか頭皮が心地よくて臭わない。髪もさらさら。頭皮の常在菌が喜んで活発に活動してくれているのかも知れませんね。
頭皮や髪を、強い石鹸作用があるシャンプー類で洗い、脂分を綺麗に落としてしまうことで、雑菌が繁殖しやすくなり、頭や髪が汗臭くなったり、痒みやフケが出やすくなります。清潔にしようと使っている石鹸やシャンプー類が、図らずも逆の作用、頭皮や髪を汗臭く不潔にしているのです。ヘナやハーブを使うことで、自然と頭皮と髪が不潔になりにくくなってきます。そのことをぜひ皆様にも体験していただきたいです。
皆さんが毎日、あるいは隔日などにシャンプーしている理由は頭や髪に汚れを感じるからシャンプーしています。なぜ、毎日とか隔日などに汚れを感じる、頭が臭くなったり痒くなったりするかという理由は、シャンプーするからなのです。シャンプーで汚れを落とそうとすると、その時はよいのですがとても汚れやすくなってしまうのです。現代のヘアケア法、洗髪方法には、ここに重大な問題、欠陥があります。
雑菌などが繁殖し、毛根に入り込み、臭いを放ち、痒みを作っているのです。臭いと痒みが出てくるので、汚れとしてシャンプーですべてを洗い流しているのですが、人の髪は本来、しばらく髪を洗わなくても特に臭くなったり痒くならないのですが、シャンプーなどで殺菌、除菌してしまうことで、髪と頭皮についている常在菌を痛めてしまい、最初に雑菌が繁殖しているのでは?と考えています。
試しに、一度、シャンプーを一切やめてみてください。原因を取り除けば結果がなくなります。お伝えしていることが本当かどうかを皆様に実験していただきたいのです。ただ、突然シャンプーを止めたら、しばらくの間、頭と髪が不潔になりとても我慢できなくなってしまうでしょう。ですから定期的なヘナとハーブシャンプー香る髪をおすすめしています。ヘナとハーブシャンプーで気持ちよくヘアケアしていくうちに、頭皮と髪の菌バランスが整うことで汚れにくくなり、やがて髪を洗うことを忘れてしまうのです。
こうした理屈が最初からあったわけではありません。弊社代表の自らの経験、実際の体験から、あとで理屈をつけただけにすぎませんので、理屈としては間違っていることがあるかもしれませんが、経験的には髪の洗いすぎによって、多くの方が困っていると考えられます。
現代人はさっぱりとした洗い上がりを求めます。実はさっぱりさせようとし過ぎるあまり、洗浄力の高いシャンプーをお使いになり、頭皮と髪に不調が発生しているのです。頭皮と髪から油を落とし過ぎにならず、しかも、サラサラに気持ちよく仕上げるように調整していますが、使い始めは従来のさっぱりするシャンプーに慣れ過ぎていて物足りなく感じるかもしれません。ただ、しばらくお使いいただくうちに、汚れにくくなってくる髪と頭皮を実感していただけるはずです。そして、汚れていなければ、あえてさっぱりさせる必要性も感じなくなるのです。
By コヒロ 30代/女性 (三重県)…汗っかきであり、夏などは朝起きたら頭がベタベタで気持ち悪く、必ず朝シャンしていました…香る髪+ヘナ少しを練ったものを、つむじに少しだけ塗って、流し…たった1ヶ月で、ケミカルシャンプーを使わない生活に慣れ…脇汗もなんとなく香る髪らしき香りがして、以前ほどの臭さがない…髪が乾くのが早くなった気がします。水切れがいいのかな?汗をかいたときに、汗がツルツル~と垂れて、不快感が少ない…
By Junko 50代/女性 (兵庫県)…香る髪プラスを使い始めて1年くらい…只今57歳…それまでのパーマ、毛染めで荒れ果てていた私のパサパサ髪は今やツルツルシットリ髪に変わり…天使の輪が出来てて綺麗なツヤ髪ね~どんなお手入れしているの?とよく人に聞かれるようになりました…
By ヘナペン 50代/女性 (千葉県)…頭皮対策はヘナだけで十分、ハーブシャンプーなんてぜいたくだと思って…しかし、ハーブシャンプーのゴールはシャンプー不要になることだというありえない目的に魅力を感じ…ハーブシャンプー…挑戦…ちびちびと頭皮につけながらワシワシと伸ばしてびっくり。もうすでにすべすべでした。手につくギラっとした油はあとかたもなく、痒みもすっきり解消…洗った後もスルスルスル、スベスベスベの手触りは変わらず、髪の毛がストレートになってしまったのでは?と思うほど
By 仔犬さん 50代/女性 (山梨県)…ハーブシャンプーを使うのは初めて…洗っている時は 「これでちゃんと洗えているのかな・・・」と不安…ドライヤーで乾かしてみたらサラサラなのにすべすべで柔らかくてしっとり!こんな感動初めてでした!…もっと早く使っていれば良かった!の一言です。一度で何度も驚くシャンプーでした☆
By ちゃい 40代/女性 (神奈川県)…20代のころと全く変わらないどころか増えてる気が…何かしてますか?と聞かれますがトリートメントも何もしていません。こちらのシャンプーやヘナを使っていることくらい…平日は湯シャンですまし週末ハーブシャンプーするだけ…
ヘナは優しいハーブ、お子様からお年寄りまで安心して使えます。
ヘナ染めを避けた方が良い場合/生理中のヘナは避ける/ヘナ染め酔い/頭皮や生え際の赤染まり
髪の生え際に、オイルを塗る/ラップやシャワーキャップ/色持ちをよくする洗い流し方
マハラニ公式ヘナの染め方/一人ヘナの染め方/インド女性の一人ヘナの塗り方
ヘナの使用頻度/ヘナの匂い/頭皮に染まったヘナは落ちる?
リピーター様に何度も同梱することを防ぐため希望者のみに配布。ご購入時、レジにて説明書同梱希望欄にチェックがない場合は同梱しておりませんのでご注意ください。