不毛なパターンから抜け出す一歩 [2018/09/18]
By テレーゼ 40代/女性 (東京都)
昨年の秋に使っていたボトルです。
さしあたり目立ったチャレンジもギフトもなく、使用している最中はある意味平和なものでした。
ところが、いよいよオイルが......
昨年の秋に使っていたボトルです。
さしあたり目立ったチャレンジもギフトもなく、使用している最中はある意味平和なものでした。
ところが、いよいよオイルが無くなりそうなとき、自分自身何かにつけて言い訳ばかりして、言い訳を作ることで責任を回避しようとする癖を友人に指摘されてしまいました。
言い訳を作っておかないと気が済まない。何を置いても自己防衛。自分で蒔いた種なのに、収穫から逃げる。収穫をきちんと出来ないから、満足な現実を生きられない。やがて種すら蒔かなくなる。…
そんな痛々しいパターンにどっぷりはまって、わかってはいてもなかなか抜け出せませんでした。そんな自分がとても嫌でした。
責任を持って生きる事への恐れは非常に頑固で根深いものがあります。が、少しずつでも恐れを融かして、目の前の現実に対してオープンな気持ちでいたいと望むきっかけをこのボトルに貰えた気がします。
いまもゴールデンスレッドにあらわれたボトル達をすべて使う長期戦真っ只中に居ますが、4本リーディングではまず選ばないであろうボトルを迎えて愛でる面白みがあって楽しいです。
未知の自分に出会うようなワクワク感があります。
このB59は、香りが好みではなかったのですが、肌にのせて滑らせたときの感触がとても良かったです。原料のホホバオイルの良さが前面に出ている感じがしました。これは私のところへ来たB59だけなのかしら?
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
1 人中、1人の方が、「この体験談が参考になった」と投票しています。
心が静かになる [2013/07/06]
By ひろ 30代/女性 (大阪府)
使ったことのない色だったのですが、このボトルは見ているだけで少し安らぎます。
柔らかな色でやさしくなれる気がするのです。
実際このボトルをつけてから、......
使ったことのない色だったのですが、このボトルは見ているだけで少し安らぎます。
柔らかな色でやさしくなれる気がするのです。
実際このボトルをつけてから、自分に時間の余裕を作るようにしたりして、少しだけ心の余裕がでてきて、そうすると自分を責めて急き立てることが少なくなってきました。
そうなると、他人を分析してああだこうだと思うことがなくなってきたのが不思議でした。
それに、自分の心が落ち着くと、無言が増えるんですね。
チャレンジとギフトに「しゃべりすぎです」とあったので、少し笑ってしまいました。
自分に不満があって責めてばかりいると、その鬱憤でしゃべりすぎるのかもしれません。
今は大人しくなって、それがかえって冷静に判断ができるようになった気がします。
使い終わるのが惜しいようなボトルでした。
香りがあまり好きではなかったので☆はひとつ減らしましたがそれもむちゃくちゃ気にならないくらい自分にとってつけるのが自然なボトルだったと思います。
そういう時期だったのかもしれません。
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
4 人中、3人の方が、「この体験談が参考になった」と投票しています。
変わったことや気づかされたこと [2017/12/10]
By なおちゃん 40代/女性 (東京都)
このボトルの前にB90とワークしていた時に、長年苦しんできたうつ状態は精神的な原因だけでなくて肉体的な不調が原因かもと思い、食生活を見直した結果、今まで......
このボトルの前にB90とワークしていた時に、長年苦しんできたうつ状態は精神的な原因だけでなくて肉体的な不調が原因かもと思い、食生活を見直した結果、今までとはかなり食事を変えました。B59はまさにその食生活に変えようとしている時期に使いました。
今まで慣れ親しんだ食習慣からいきなりガラッと変わったので、身体も適応するのに四苦八苦しているのがわかりました。
わたしは、(特に月経前に)感情のブレーキが外れたように怒りや苛立ちが出るのと甘いものがやたらと欲しくなり、その衝動があまりにも強いので制御できず、とても難儀していたのですが、ワーク中にそういう衝動が出てきたときに、割と早い段階で気づくことができてきました。
そして、甘いものが食べたいときは、実は他の栄養素が不足しているのではないかと思い、そういうものを適宜とるように心がけたところ、以前に比べて体調の管理がずっとスムーズになりました。
ダイエット(食生活)について、色々と調べたのですが色んな説があり、また時代とともに変わっているところもあり、情報に振り回されそうになりましたが、人によって体質も違うだろうと思いなおし、自分の身体の声を聴きながら、自分の直観で「これがいいんじゃないか」と思うものを試行錯誤しているという感じです。
また、台所に立って自分で食事を作るようになったので、自分の身体をケアできているという安心感や自信が高まりつつあるように思えるようになりました。
また、医者にもちゃんと自分の状況を説明しなければ相手にも伝わらないと思うようになり、気づいたときに自分の体調をメモして、診察時にスムーズに説明できるよう気をつけるようになりました。
ボトルの説明には「しゃべりすぎる」とありましたが、わたしの場合は、相手に分かるように必要な事をしゃべる努力をするという配慮が足りなかったような気がします。
自分でも混乱していたり、言葉を飲み込んでしまっているのに、そんな状態で感情だけが先走って、爆発してしまうか、だんまりになるか極端な状態に長い間陥っていたような気がします。
そんなことを気づかせてくれたボトルでした。
また、なぜかワーク中によく夢を見ました。
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
1 人中、1人の方が、「この体験談が参考になった」と投票しています。
完璧じゃなくてもいいよ [2014/12/19]
By あいりママ 30代/女性 (千葉県)
すべての人に、良い面も悪い面もある。
言葉では理解していても、それをどのように自分が日々の生活や出来事の中で、消化できていたか…ということに気が付きま......
すべての人に、良い面も悪い面もある。
言葉では理解していても、それをどのように自分が日々の生活や出来事の中で、消化できていたか…ということに気が付きました。
自分の悪いと言われる部分をどれだけ隠し通せるか、いつもその緊張感でいっぱいだったかもしれません。
自分がそのような心理状態なので、人の失敗も許せなかったと思います。
言われた言葉に反応して、トラブルを大きくしていたと思います。
私はこんなに頑張ってるのに、どうして非難されなきゃいけないんだ!って、私の魂はいつも悲鳴をあげていたようです。
別れた夫から、僕はこんなに許してるのにどうして僕のことは許してくれないの?という感じのことを言われたことがありました。
23番の愛と光のボトルも併用中、自己愛を取り戻すワーク中ですが、自分の近くにいる人の陰の部分(ネガティブな面)も攻撃せずに見逃したり、やり過ごしたり、柔らかく受け止めてあげられたら、毎日は無難に流れて行く。
その結果、長い月日を過ごした信頼関係で結ばれてゆく…
チャレンジとギフトの中の「しゃべり過ぎです。」の意味がわかりました。
気が付くと、すぐに言葉にして批判や非難をしてしまう癖が私にはあります。
相手に気付かせてあげるのが親切であるかのように思っていました。
だけど、私は自分の被害を小さくする為に、周りを指摘して居心地悪くしてたのかもしれない。
私は、あなたの失敗の責任まで取る気はないのだから、甘えないで!それが本音だったのかもしれません。
まずは、完璧じゃなくていいと自分の存在を認める、自分を裁くより、褒めたり優しい励ましの言葉で心を満たしていきたいです。
私は世界一の私の理解者、親友になりたい。
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
6 人中、6人の方が、「この体験談が参考になった」と投票しています。
ジャッジしない [2011/10/31]
By miki 30代/女性 (大分県)
レディポルシャとワークし始めた時、不思議といつもより職場の友達の口元が常に気になっていました。いつもモグモグしている彼女。そして目が合う度に「また食......
レディポルシャとワークし始めた時、不思議といつもより職場の友達の口元が常に気になっていました。いつもモグモグしている彼女。そして目が合う度に「また食べてる~!(笑)」とつっこみを入れいていました(笑)自分がどれだけ他人よりも食べていないのか、カロリーを摂取していないのか知りたくて、友達にその日に食べたものを全部書き出してリストを作って私に頂戴とお願いした位です。(私が大食いだって言いたいの!ヤダ!(笑)と断られましたが(笑))そんな私がある日気づいたこと。それは、友達に”食べてる”と指摘するイコール私自身に”食べていない”と指摘しているのと同じだ!という事でした(驚!)太りたいのに太れない問題を抱えていた私。食べるという事に、もう何年も執着していた私。無意識のうちに、いつも自分を厳しくジャッジしていたことに初めて気が付きました。そして不思議と”お腹が空かないんだから、無理して食べなくてもいいじゃん。病気でもないんだし。私は私!他人(ひと)は他人(ひと)!”と思えるようになりました。確かに以前の私よりも痩せてしまったけれど、今はこれがベストな状態なんだと思えるようになりました。過去の私とは生活スタイルも違うし、比べても何の意味もないんだ、と。過去と現在を比べる必要はないんだ、と。開き直りのようですが(笑)自分のペースで食べるようになりました。精神的にすごく楽になったので、太れるかも(笑)と思い、数か月後の変化(体重も含め 笑)を楽しみにして過ごせるようになりました♪
また、初めて下のピンクの部分が濁らず、最後までクリアのままでした。下がピンクのボトルとのワークはこれで8本目。前進しているのを実感!嬉しかった!ヽ(^o^)丿
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
6 人中、3人の方が、「この体験談が参考になった」と投票しています。
古いパターンに気づかせてくれた [2014/07/29]
By 匿名 30代/女性 (神奈川県)
両親・兄弟・自分自身のことと、深~い穴にはまってしまい自分では脱出できなかった時、友人からの勧めで試してみました。
3本目のボトルです。
もともと、Noと......
両親・兄弟・自分自身のことと、深~い穴にはまってしまい自分では脱出できなかった時、友人からの勧めで試してみました。
3本目のボトルです。
もともと、Noと言いにくい性格、私さえ我慢すれば…的な発想をもっていたタイプだったため、身内が精神的な病気を患い、看病に自分の生活を犠牲にしていた日々が続いていました。
発病の時に側にいたためか、家族の病気の原因は自分にあるに違いない、と思い込み、何冊も本を読んで分析しては、自分を責める日々を送っていました。
あまりにも深いパターンにはまってしまい、友人達のアドバイスを受けて「このままではいけない」と思いつつ、また暫くすると悪循環に戻っていくパターン… とにかくもう古い自分とはさよならしたい、と思っていた時にやってきたのがこのボトルです
友人から「オーラソーマは、優しく、そして時に強力に現実の世界を通してサポートしてくれる」と聞いていたのですが、使い初めは、身体が欲するようにピンクがどんどんなくなり、特にこれといった変化はないまま残り1/3になった時に使用したくなくなったのでそのままにしておきました。
ようやく残り1/3を使い終わる直前、以前から無理をして愚痴などを聞く関係にあった義兄と、電話で口論になりました。
堪忍袋の尾が切れた状態です。
直後は、どうしようもないすごく嫌な気持ちになったのですが、今までどれだけ自分自身に無理強いしてきていたのかがようやく理解できました。
その後、義兄とは1年近く接触しませんでしたが、私自身の不幸なパターンを喧嘩を通して、義兄が気づかせてくれたのだな、と感じました。
私にとって、かなり衝撃的な出来事だったのですが、今改めて、ボトルからのメッセージを読み直してみると、あの時の状況そのままなので驚いてしまいました。
凝り固まっていた、古い自分のパターンを解放するにはまだ少し時間がかかりそうですが、オーラソーマという強力なパートナーに出会えて感謝しています。
少し怖いときもありますが… ワークを通じて、心身がほぐれてきているのを実感しています。
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
1 人中、1人の方が、「この体験談が参考になった」と投票しています。
使っていると、そのボトルのテーマにふさわしい出来事が・・・ [2009/07/24]
By オーラソーマ通信 /女性 (神奈川県)
オト さん「ヒーリング」「色」と「光」というキーワードからオーラソーマに惹かれ、なんとなくwebでリーディングしてみたりしているうちに気になってきて、先......
オト さん
「ヒーリング」「色」と「光」というキーワードからオーラソーマに惹かれ、なんとなくwebでリーディングしてみたりしているうちに気になってきて、先月初めてセッションを受けてみました。
今は2番目のボトル059番(25ml)を使い終わるところです。
使っていると、そのボトルのテーマにふさわしい出来事が、自分の身の回りや内側に起こってくるのがわかって不思議です。
自分を大事にするということを教えてくれるというか、見えない何かに「すごい勢いで学ばされている」感じがします。
オーラソーマが入り口になってくれて、実際にあるものとしての「見えない世界」への興味と理解が前よりももっと深まりました。
見えない世界の話やひとつひとつのボトルの意味など私にはちょっと難しいですし、一生続けていくかわわからないけれど、今の自分が求めているのだろうなと思って、
素直に受け入れています。
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
1 人中、1人の方が、「この体験談が参考になった」と投票しています。
自分に優しくなることの意味 [2014/10/14]
By アイリン 30代/女性 (山口県)
これはずっと気になりつつも試して来なかったボトルだったのですが、チャレンジの側面として「いつもやらねばならないことに気をとられている」「何が達成出来る......
これはずっと気になりつつも試して来なかったボトルだったのですが、チャレンジの側面として「いつもやらねばならないことに気をとられている」「何が達成出来るのか見極められない」とかいったことに心当たりがあり、それで悩んでいた時期だったので思いきって使ってみました。
使い心地は多分、今まで使ってきたピンクやマジェンダのボトルよりもさらに優しい。
可愛らしく明るく支えてくれるという感じのボトル。
それを使い始めて意識に登ってきたことがあったのですが、私は出来ないことや未熟なことがあると結構早々に投げ出して、私は駄目なんだと決めつけて努力しないところがあったということ。
つい自分と他人を比べて自分には才能がないと思ってしまったり。
だから、こんな優しい気持ちで自分や他人を支えてあげたことなどなかった。
考えてみれば、最初からパーフェクトに出来る人なんているはずもないのに何故か自分にはそれを要求してしまうんですね(もしかしたら無意識のうちに他人にも要求していたのかもしれないけど)。
それで結局自分を追い詰めたり傷付けたりして、もしかしたら才能の芽を自分で摘んでいただけだったのかなと思います。
でも最近は、子供の頃にやりたかった絵に意識を向け始めているところだし、ちょうどいいきっかけをもらった感じです。
これはB7、B10と並ぶ私のお気に入りのボトル。B7とB10は私たちが日頃の行いのなかで蒔いているカルマの種に関係したボトルだそうですが、実は私は西洋占星術の占い師の話では天秤座にカルマの傾向がみえるそうです。
このボトルは天秤座の星座ボトルで、天秤座は芸術的な美と愛を司る星座ですから、絵を描き始めようとしている時期にこのボトルに出会えたことには何か運命的なものを感じます。
関連タグ
参考になりましたか?
はいいいえ
私たちは自分に厳しくしがちですが、そうではなくて、感謝をし歓びを感じる
ことで人生にゆとりを生み、内なる静けさを取り戻していくのでしょうね。
ボトルを使うことでひろさんが余裕が出て来て、「他人を分析してああだこうだ
と思うことがなくなってきた」のは、ボトルからのすてきな恩恵でしたね。
これからもボトルとたのしくお付き合いくださいね。