ヘナ染め前のシャンプーは不要
ヘナ自体に油分吸着作用があり、極端な油汚れでない限り、一般的な油汚れは取り除きますので、ヘナの産地、インドではヘナ染め前に髪を洗うということは伝統的には行われておりません。そればかりか、ヘナによって頭皮と髪が乾燥する(油が切れる)のを嫌い、ヘナ染め前に逆にオイルで頭皮マッサージを行い、油分を補います。ヘナ染め前のオイルマッサージについては、このページの後半で説明します。
ヘナは良質なシャンプー剤とも言える
ヘナが正しく使われればヘナは頭皮の毛穴から古い脂汚れを吸着し洗浄してくれます。ヘナ染めすること自体が油をとりますので、ヘナ染めの前にシャンプーなどをしますと、髪から油が完全に抜け落ち、ヘナ染め後に髪がゴワゴワしたりと、仕上がりが悪くなることがあります。
正解:正しくはヘナ前のシャンプーは不要ではなく、避けたほうがよい

ヘナで染髪する前のシャンプーについて
質問:ヘナで染髪する前にシャンプーする必要があるのかないのか、よくわかりませんでした。

間違いだらけのヘナの染め方~ヘナを流した後はシャンプーする?
伝統的なインドでのヘナの仕方では、ヘナ染め前に逆にオイルを頭皮と髪に補う
インドではヘナ染めは髪を乾燥させる(油分をとってしまう)といわれ、適度なオイル分はヘナの染まりを向上させ、同時にヘナのトリートメント作用を引出し仕上がりを向上させます。
ヘナ染め前にシャンプーするのではなく逆に適度に油分を補うことがおすすめ
ヘナ染め前の頭皮オイルマッサージの効果は、ヘナ特有の匂いが低減され、仕上がりが向上し、ヘナで頭皮が赤オレンジに染まっても落ちやすくなり、また、お顔の肌が潤うといった効果があります。詳しくは以下をご参照ください。

ヘナ染め前に良質なオイルでヘッドマッサージをする効果
