1)ヘナに湿気が入ったり、古い場合は、ヘナの臭(くさ)みが強くなる
ヘナに湿気などが入ると、雑菌の繁殖が進み、臭みが出てきます。多くの場合、インドの雨季に保管され、湿気が入り、再度、乾燥させたヘナの葉を原材料などに使用した場合は、すでにヘナに臭みが強くなっており、一度、湿気の入ったヘナの葉は臭みが強くなってしまいます。
2)ヘナ特有の匂いが苦手
ヘナは植物で、ヘナに特有の匂いがあり、これは、ヘナをお使いになる場合、避けることができない匂いですが、このヘナ特有の香りは一般的に不快な香りではありません。
通常、皆様がヘナが臭いとおっしゃる場合は、大半は1)の場合かと思います。マハラニでは、1)の問題を解消するために、ヘナをよく乾燥させ鮮度がよい状態で、真空パックしておりますので、雑菌の繁殖が抑えられ、鮮度が長持ち、ヘナ特有のよい香りがしています。ただ、それでもヘナの匂いが気になる場合は……
対策:ヘナを紅茶溶きする
ヘナを紅茶などで溶かしますと、かなり匂いが低減されます。
対策:ヘナにお好みのアロマオイルを落として使う
モティアロッシャ、ラベンダー、ユーカリオイル、オレンジなど、お客様のお好みのアロマでカモフラージュします。

マハラニエッセンシャルオイル モティアロッシャ
対策:カラートリートメント花ブレンド(通称ヘナ花ブレンド)でそめる
ヘナの香りが苦手な方がいらっしゃいますので、アロマを加えたカラートリートメント花ブレンド(通称ヘナ花ブレンド)などをお届けしています。

カラートリートメント花ブレンド(通称ヘナ花ブレンド・染まりも使い方もヘナと同じ)
さらにヘナの匂いについては第三の匂いがあるのではないかと考えられています。以下の体験談とスタッフコメントをご参照ください。
ヘナの匂いは周りに気付かない
