一般的に黒髪にはヘナカラーは染まりません
黒髪にはヘナカラーは入りません。ただし、厳密には多少、入ります。光の角度がかわると赤茶に髪が光る見え方をする場合があります。上の女性の髪を角度をかえて撮影してみたところが下の写真。

髪に赤茶が入っているのがわかりますが、通常は、日蔭では黒髪にしか見えません。
黒髪などの場合はヘナカラーが髪に入ることはありませんので、ヘナで普通にトリートメントしてください
トリートメント目的のヘナのやり方と黒髪へのヘナカラーの入り方を教えてください
ヘアカラーで染めている髪にはヘナカラーは赤っぽく入ります。
ここに市販のヘアダイをしている女性のヘナ前の状態を撮影したものがあります。

根本に黒い部分が出てきており、髪はやや痛みがちです。ここにヘナ100%でトリートメント1時間程度した後の写真が以下。

市販のヘアダイで染めた髪にヘナをすることで色艶が増していますが、若干ヘナカラーが入ったといえるでしょう。赤味の入り方は髪の傷み具合にもよりますが、この女性の場合は、ダークブラウンの髪にヘナカラーの典型的な入り方といえるでしょう。
ヘナカラーの赤味を減少させるには
赤くなければいい場合は、レモン汁などを多く混ぜるとヘナの色素が減退し、赤味がなくなって黄色っぽくなるようですので、そのような方法も良いかもしれません。

ですが、ヘナには色素がありますので、どうしても少し色はつきます。
まったく髪の色を変えたくない場合は、ニュートラルヘナと呼ばれるマハラニ カラーレストリートメントをおすすめします。
但し、こちらはトリートメント作用としては、ヘナにはおよびません。

マハラニ カラーレストリートメント