ヘナで頭皮/地肌が赤く染まっても全く問題ありません
ヘナは頭皮にしっかりと塗布することがおすすめです。ヘナのもつ天然の地肌洗浄作用で頭皮を毛穴から綺麗にしてくれるのでおすすめですが、ただし、ヘナの使い始めは地肌が染まりやすいです。そもそも……
インドではもともとヘナはメンディアート(皮膚にヘナで模様を描く)に使われてきた
ヘナは白髪を染めますが、その性質上、皮膚も染まります。特にヘナの使い始めでは、頭皮が赤く目立つように染まってしまう場合があります。
一般的に頭皮/地肌の赤っぽさは翌日には目立ちにくくなります。
初めてのヘナは、お休みの前の日などに行いましょう。ヘナの直後は頭皮は赤オレンジによく染まっている場合でも、翌日にはかなり薄くなっている、あまりめだたなくなっているのが一般的です。ヘナの直後はのんびりして、外出しないほうがいいでしょう。あるいは、夜寝る前などにヘナをし、翌朝に髪をシャワーで洗い流してやりますと、頭皮の染まりがかなり目立たなくなっています。
ヘナ前にオイルで頭皮マッサージし、頭皮に油分を沁みこませておくことで仮にヘナで染まっても落ちやすい
髪に多少の油分があってもヘナの染まりは損なわれることはありませんが、皮膚にオイルを塗布し、その上にヘナを塗布すると、とても落ちやすいです。頭皮染まりを低減させる、あるいは染まっても落ちやすいようにするために、ヘナ前に良質なオイルで頭皮マッサージをしてからヘナをすることをおすすめします。

インドでは昔からオイルによる頭皮マッサージとヘナがセットで行い、ロングヘアの女性のヘアケアに活用されてきました。ヘナの仕上がりの向上、頭皮ケアなどから、ヘナ前に良質のオイルで、頭皮マッサージをすることをおすすめします。
ヘナしたら、頭皮が赤く染まりました。防ぐ方法はありますか?もご覧ください。

ヘナ前に良質なオイルでヘッドマッサージをする効果
