初めてのヘナの注意点……仕上がりは最初からよいとは限らない。ぎしつき、ごわつきがひどいことがある…これをヘナショックと言います

ヘナ=トリートメントで仕上がりがよい、というイメージをお持ちの方も多いかと思います。実際に、ヘナは大変に良質なトリートメントハーブなのですが、そんなイメージで使い始めると、初回からショックを受けることがあります。これを「ヘナショック」と呼んでいるのですが、初回は仕上がりがとにかく悪いことがあります。

ヘナでトリートメントを続けることで髪の傷みが改善される?
さしたるヘナショックもなくお使いいただける場合もありますが、特にヘアダイやパーマなどで痛んだ髪の方がヘナを使い始めるときには、仕上がりは悪い、色落ちはひどい、枕カバーやタオルも汚れる、洋服の上着部分や下着まで汚れてしまう、額からヘナ色の汗が垂れる・・・などが起こる場合があり、これではヘナは使えないと、そう思われてしまったのも無理ありません。
ヘナには脱脂作用がある
現代人は多くの方が毎日シャンプーし、さらにはヘアダイやパーマなどをよくおやりのために頭皮や髪が痛みがちで、しかも乾燥して脂分が十分でありません。
その状態でヘナをしますと、さらに髪や頭皮から脂分が抜け落ちて、髪は場合によってはバサバサ、ギシギシになってしまう場合があります。
インドでは、ヘナに脱脂作用があることが知られているため、ヘナ前には必ず良質なオイルで頭皮マッサージを行い、オイルを適宜補った状態でヘナをします。
ヘナの前日の夜寝る前などにオイル頭皮マッサージを行い、オイルを頭皮や髪に十分浸透させ、脱脂作用を緩和して、髪のバサつきを防いでいるのです。

ヘナ前に良質なオイルでヘッドマッサージをする効果

ヘナ前に良質なオイルでヘッドマッサージをお勧めする理由
初めてのヘナの注意点……ヘナの色落ち
初めてのヘナは、お休みの前の日に。
初めての場合は、ヘナをしたら色が落ちて白い洋服が汚れてしまうこともあるし、生え際や頭皮が赤オレンジに染まり、「外出できない!」とか、、、いろいろと起こる場合がありますので、お休みの前日にされるのがよいでしょう。
色落ちも頭皮染まりも、一日あれば大分と改善します。

ヘナ後の色落ちについて教えてください

ヘナしたら、頭皮が赤く染まりました。防ぐ方法はありますか?
色落ちがひどい場合は、ハーブシャンプーなどでよく洗うことで、流れ落ちてくるものを先に落としてしまうという方法や、酢などでリンスすると色落ちが改善する、といったお話もたまに聞きますので、お試しください。

ヘナ三度めの正直……ヘナショックも三度まで
