
インディゴには髪の反トリートメント作用があります
インディゴには、髪の反トリートメント作用があります。つまり、インディゴで長時間染めますと、髪は、ゴワゴワになります。
インディゴ染めの時間を短縮することで、インディゴの悪い仕上がりを最低限にする
インディゴは、髪をぼそぼそさせますので、インディゴ塗布時間をできるだけ短めに行います。
しっかりとダークに染めたい場合は、インディゴを濃い目に、軽くブラウン系に染めたい場合は、インディゴを薄い目に溶かし、ハケなどで、髪に塗り、10分~30分程度で洗い流します。
理想的な方法は、入浴30分ほど前にインディゴを熱湯でないお湯で溶かし、人肌に冷めた頃(約10分後くらい)に、髪にささっと塗り、10分経過したら、入浴し洗い流します。
インディゴ染めの後にヘアオイルを髪に
インディゴ染めの後に、オイルを少々髪につけます。インディゴは髪にオイルが多すぎると染まりにくく発色しずらくなる(オイルマッサージをしてインディゴ染めをすると染まらなくなる)ため、インディゴ染めの前にオイルは使用できませんので、インディゴ染めの後にオイルを髪に適量つけます。

マハラニ ヘアケアオイル
ハーブシャンプー後やヘナ後に、ヘアオイルとして髪に刷り込めば、ウッディな香りが心地よく広がります。ヘナ前の頭皮マッサージにもぜひご活用ください。

アタルバヘッドマッサージオイル
アムラ(アマラキ)、ブランミー(ブラーミ)のほか、シャタバリの根エキス、カス(ベチベル)根エキスが主成分のアーユルヴェーダ伝統のヘッドマッサージオイル。
インディゴを洗い流すのはお湯洗いが適切で、お湯洗いの後、髪をゆっくりとタオルドライします。
この際、ヘアドライヤーなどで速乾させますとインディゴの発色が弱くなりますので、ゆっくりとタオルドライなど、自然乾燥させてください。
オイルは洗い流してすぐにつけると発色の妨げになりますので、翌日以降にマハラニヘアケアオイルなどのヘアオイルを少量の適量を髪につけます。
ハーブシャンプーする
ヘアオイルでも髪のごわつきが回復しない場合は、ハーブシャンプー香る髪などで、軽くトリートメントすると手触り、仕上がりが回復する場合が多いです。

ハーブシャンプー香る髪
あくまでも、インディゴのごわつき感を幾分かましにする方法であって、基本、インディゴは髪へのトリートメントという点では、芳しくないとお考えください。